進路情報

進路の実績

全員志望達成を目指す進路指導

高き理想を実現させるべく、本校が蓄積した進路指導データをもとに、生徒・保護者・担任の三者面談や生徒の個性を生かした進路指導を行い、大きな成果をあげています。

令和6年度大学入学試験合格者数 R6.3.26 時点

国公立大学 合格者数 内医学科
東京大学 4 1
京都大学 2  
岡山大学 11 5
北海道大学 7 1
東北大学 1  
大阪大学 1  
九州大学 4 2
神戸大学 2  
山口大学 2 1
鳥取大学 4  
島根大学 4 3
香川大学 5 2
徳島大学 4 1
愛媛大学 5 1
防衛医科大学校 12 11
他国公立大学 25 3
国公立大学計 93 31
  • ※国公立大学には文部省所轄外の大学校を含む。
私立大学 合格者数 内医学科
早稲田大学 11  
慶応義塾大学 6  
上智大学 3  
東京理科大学 7  
中央大学 4  
明治大学 7  
同志社大学 12  
立命館大学 27  
関西学院大学 20  
関西大学 5  
大阪医科薬科大学 9 2
関西医科大学 2 2
兵庫医科大学 2 2
川崎医科大学 2 2
他私立大学 116 16
私立大学計 233 24
卒業生数 150

最近5年間の大学入学試験合格者数 (2020年~2024年) R6.3.26 時点

国公立大学 合格者数 内医学科
東京大学 29 2
京都大学 12 2
岡山大学 78 41
北海道大学 16 1
東北大学 4  
名古屋大学 2  
大阪大学 16 1
九州大学 18 3
東京工業大学 5  
一橋大学 2  
神戸大学 9  
広島大学 12 1
山口大学 16 5
鳥取大学 23 11
島根大学 14 10
香川大学 26 13
徳島大学 25 6
愛媛大学 12 2
高知大学 7 6
防衛医科大学校 18 15
他国公立大学 165 20
国公立大学計 509 139
  • ※国公立大学には文部省所轄外の大学校を含む。
私立大学 合格者数 内医学科
早稲田大学 53  
慶応義塾大学 36 1
上智大学 18  
東京理科大学 43  
中央大学 26  
明治大学 34  
同志社大学 68  
立命館大学 138  
関西学院大学 96  
関西大学 38  
大阪医科薬科大学 33 17
関西医科大学 29 28
兵庫医科大学 29 23
川﨑医科大学 26 26
他私立大学 802 127
私立大学計 1,469 222
5か年卒業生数 812
  • ※大阪医科薬科大学はR2年度までは大阪医科大学の数字である。

合格体験記より

合格体験記より抜粋

  1. 大学受験というのは思った以上に長期間にわたるイベントです。自らにプレッシャーをかけた状態を長期間続けようとするとき、目標はなるベく自分と遠いところに、抽象的なものを据える方が有効だと思います。具体的な目標を立てるように言われることがよくあると思いますが、そこで言われている真の意味は、あくまで「自らのビジョンを達成するための一方法を明確化するべきだ」ということであって、目標そのものを指しているのではないと私は思います。
  2. 受験は勉強・テストの繰り返しですが、より根本的に大切なのは「自分のペースを保つ」ことです。ここには二つの意味があります。一つは勉強スタイル。具体的に何を復習してテストに臨むかとかではなくて、テストに対する意識の持って行き方のような話です。定期テストを利用して、自分にあったペースを見つけてください。もう一つは生活習慣。睡眠時間を削るかどうかは、人と比べるのではなくて自分の体力と相談して決めてください。
  3. しかしその「普通な彼ら」がたくさんいる中で、やはり世間的なイメージとしての「すごい東大生」は確かに存在します。彼らの最大の特徴は、自信をもって「自分にはこれができる」と言える特技が存在することです。皆さんにはそれがありますか。ただ漫然と六年間をすごすだけでは、おそらく不十分でしょう。勉強も頑張り、部活もやったうえで、自分が興味を持てる分野に(部活に人一倍の工夫をかけるのもいい)とことんのめりこむ姿勢をもつべきです。
  4. ただ、総合的に勉強すると言っても、全ての科目が大体同じくらいできるようになる、という意味ではありません。それでもうまくバランスがとれるならばいいのですが、できることならば、自分の得意科目を作ってください。何でもいいです(僕なんて、理系だけど得意科目は国語でしたよ)。得意科目というのは、時として足をすくわれることがあるものの、多くの場合、自信(自惚れ、ではありません)に繋がり、ひいては受験期の心の支えになり、本番での落ち着きにつながります。
  5. 「あっちに良い塾がある」、「あそこの予備校の〇〇模試は良く的中する」など、周りからいろんな情報が入ってきます。あれもこれもではなく、自身のペースで無理をせず、規則正しい生活を継続して受験に臨むことが何よりです。偏差値や判定を細かく勘定せず、今は日々の勉強、学校生活のベストを尽くし、そして良く眠りましょぅ。私の就寝時間は〇時と決めていました。
  6. いろいろ振り返ってみましたが、受験ではさまざまな迷いや苦しみを経験しました。しかし、人としてのたくさんの学びや出会いもありました。今私は、岡山白陵高校で学ぶことができて本当によかったと思います。
  7. 最後になりますが、受験生へ。勉強の経過はどうですか?芳しくない?気にすることはありません。周りからどう言われようとも自分がいけると思ったら突き進むこと、これが重要です。判定よりも結果よりも自分の感覚が一番信頼できるものです。大丈夫、夢は求める限り、自分から逃げようとはしません。春は自分でつかみ取ってください。応援しています。
  8. 卒業した今、岡山白陵に通うことができて本当によかったと思います。大きな夢を持った友人たちや、知的好奇心を刺激して下さる先生方と出会えたことは、人生における大きな糧となりました。在学中はなかなか気付けないことだけど、皆さんが今置かれている状況は非常に恵まれているんです。ぜひそのことを理解して、自分の将来のために活用して下さい。
  9. 受験生へ。過去を見るのではなく、これから何が出来るかを考え、受験後、後悔することがないように日々節制しながら、「よく生きて」もらいたい。これは、実際かなり難しいことで、自分も途中までは頑張れていたけど、ある不節制で、もし落ちていれば後悔するところでした…が、まあ運がよかったです。
  10. 耳ダコになっているかもしれませんが、岡白の授業のクオリティーが高いことは大学に入ってからも実感します。偉そうに言いますが、言われたことはやってみる価値が必ずあります。文句や愚痴はやってみてからにしましょう。というか実践するにつれて、自分に合ったやり方も見えてくるはずです。そしてさらに、岡白の先生には個人的な趣味も深いものになっている方が多いと思うので、そういうお話を聞いてみるのも新たな世界が開けていいと思います。
  11. ハイレベルな仲間と協力したり討論したり、点数で勝負することは楽しいものです。僕の成績が秋頃から何とか勝負出来るものになったこととの相関関係は間違いなくあります。受験は団体競技だと実感しました。
  12. 大学に入って思うことは、受験勉強は確かに大変だったけれども、高校生活-特に高三のとき-は、すごく充実していたし、今までで一番楽しい期間でした。在校生の皆さんは、「今」を悔いのないように精一杯過ごして下さい。

進路の行事

進路の行事

進路説明会

  • 5月
    大学入試の実績報告
    大学入試及び学部学科選択の説明
    大学入試の最新情報
    1年間の指導方針・計画
    高校3年生の保護者の心構え
  • 11月
    最終志望校決定に関する情報
    大学入学共通テスト後の二次試験出願について

進路講演会

各方面の講師に依頼して、進路に関する講演をしていただいています。

東京大学見学

毎年、東京大学のオープンキャンパスにあわせて希望者による東大見学会を行っています。
卒業生の協力も得て、夜には懇談会を開催しています。

卒業生と語る会

本校の卒業生に来校してもらい、過去の進路選択の経験や大学などでの経験、現在の仕事の内容などに関する講演をしていただいています。